札幌とそれ以外の市町村独自の不妊助成金について|セントベビークリニック

不妊治療の助成金(札幌)

フォローする

ホーム
不妊治療の助成金について

「 不妊治療の助成金について 」一覧

NO IMAGE

札幌市からのお知らせ 平成28年7月1日から、第2子以降の特定不妊治療費を助成しています。 ◆対象となる方 特定不妊治療費助成事業による助成を受けて出産し、平成28年4月1日以降に第2子以降の出産のため特定不妊治療を受けたご夫婦

不妊治療の助成金について

札幌市からのお知らせ 平成28年7月1日から、第2子以降の特定不妊治療費を助成しています。 ◆対象となる方 特定不妊治療費助成事業によ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

不妊治療インフォメーション

  • 更別村からのお知らせ 更別村では、不妊治療を受けている方に対し、十分な治療の機会が確保されるよう経済的負担を軽減するため、保険診療適用外となる治療費の一部を助成しています。 助成額 ・1回20万円を上限とします。(治療内容によります。) ・40歳~43歳未満の方は、3回までです。 2017年8月3日
  • 陸別町からのお知らせ 陸別町では、不妊治療を行っている町民の経済的負担の軽減を図るため、治療費の一部を助成します。 助成額 助成の金額は、北海道が助成する金額の2分の1とし、1回あたり15万円を上限とします。ただし治療にかかる費用から、北海道が助成する額を差し引いた額が15万円に満たない場合は、その額を助成します。 2017年7月31日
  • 本別町からのお知らせ 本別町では、不妊治療を行っている町民の経済的負担の軽減を図るため、治療費の一部を助成しています。 助成額 助成金額は、特定不妊治療に要した費用から北海道特定不妊治療費助成事業により助成を受けた金額を控除した額に対して、1回の治療につき15万円を限度とする。 2017年7月27日
  • 足寄町からのお知らせ 足寄町では、これまで北海道が指定する医療機関(指定医療機関)において、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けたご夫婦に対し治療費の一部(最大で7万5千円)を助成してきましたが、平成27年10月1日以降に新たに治療を開始される特定不妊治療について限度額を15万円に倍増するとともに、その過程の一環として行われる「男性不妊治療」を合わせて行った場合、1回の治療につき更に最大で15万円の助成が受けられるようになりました。 助成額 1回の治療に対する助成上限額は15万円 2017年7月24日
  • 大樹町からのお知らせ 大樹町では、体外受精等による特定不妊治療費の一部を助成し、治療を受ける方の経済的負担の軽減を図っています。 助成額 助成金は、1回につき7万5千円まで助成する。初回の治療に限り15万円まで助成する。 2017年7月20日
© 2017 札幌とそれ以外の市町村独自の不妊助成金について|セントベビークリニック